ピルで最も多い副作用は不正出血!
ピルの副作用は、飲み始めてから1〜3ヶ月の、まだ身体がピルに慣れていない時期に出やすいとされています。
なかでもよくみられる副作用が、不正出血。
生理が起きる休薬期間ではなく、お薬を飲んでいる期間にも出血が起こってしまうことがあります。
ピルは女性ホルモンの成分を含むお薬です。ピルを飲み始めると、体内の女性ホルモン量がピルに含まれる女性ホルモンによって変化します。
ピルの服用によって一時的にホルモンバランスが不安定になると、不正出血が起こります。
この不正出血はピルを服用する人の20%が経験しており、副作用としては最も多い症状です。決して珍しいことではないので、もし不正出血が起こったとしても、飲み始めたばかりの期間は安心してくださいね。
低用量ピルを飲む前の不正出血は子宮体がんや子宮頸がんなどが隠れてることがありますので、ピルを服用する前にがん検診などを受けるようにしましょう。
では、不正出血が起こったらどうしたらいいのかを解説していきます。
まずは飲み続けてみましょう
不正出血は不安定なホルモンバランスが原因で起こります。
ピルを飲み続けることでホルモンバランスが安定すると、出血はおさまってくるので、まずは3ヶ月(3シート)継続してみましょう。
3ヶ月飲み続けても出血するときは
3シートを飲みきっても不正出血が起こる場合は、ピル以外の原因が考えられます。
医師に相談しましょう。
生理について
不正出血とは?もしかしたらからだの危険信号かも!
2021/5/14
まとめ
ピルの副作用の多くは不正出血も含め、体がピルに慣れるまでの一時的なものです。ピルの飲み始めに不正出血が起こっても、慌てずに様子をみながら、まずは3ヶ月飲み続けてみてくださいね。
心配なことがある場合は、医師に相談してみましょう。
自分の状態を相談したい場合は?
不安なこと、お悩みを薬剤師・助産師に直接相談することができます。
関連記事
この記事を読んでいる人はこちらも読んでいます
気になる症状・病気について
子宮頸がんは20代でもかかる可能性がある!?一体どんな病気なの?
2021/9/1
中用量ピルについて
生理日をずらしたい!中用量ピルを使った生理日移動
2021/11/14
生理について
生理周期を知ろう:どうやって数える?すぐに試せる健康チェック!
2021/5/28
中用量ピルについて
「中用量ピル」って何?飲み方や気になる副作用について
2021/3/24
低用量ピルについて
避妊だけじゃない!低用量ピルの嬉しい副効用について解説します
2021/3/24
低用量ピルについて
ピルで避妊ができるのはどうして?いつから?知っておきたいピルと避妊のコト
2021/3/24
低用量ピルについて
【医師監修】低用量ピル服用中のコロナワクチンと新型コロナウイルスへの感染について
2021/7/8
低用量ピルについて
低用量ピルを飲み忘れたときはどうする?飲み忘れないための対策もご紹介します
2021/5/21