【執筆】スマルナ編集部
【監修】NPO法人 mimosas
mimosas(ミモザ)は弁護士、臨床心理士、助産師といったさまざまな分野の専門家と共に性暴力や、性的同意に関する知識を発信するメディア。「知ることで変えられる未来がある」をビジョンに、SNSでの発信や中高生向けのハンドブック無料配布、アート作品を用いたトークイベント、オリジナルグッズ販売などを通して啓発活動を行っている。
そもそも「性暴力」ってなに?
今まで、下記のような経験はありますか?
- 友人に無理やりキスをされた
- 職場の人に身体を触られてイヤな思いをした
- 通学中の電車内で痴漢にあった
- 知り合いに性的な画像を見せられた...etc
相手との関係性に関わらず、あなたの望まない性的なスキンシップや言動はすべて「性暴力」と考えられます。
「性暴力」というと自分には関係ないことと思ってしまう人もいるかもしれません。でも、このような暴力は身近なところに潜んでいるのです。
またパートナーとの間であっても性暴力は起こります。
【パートナー間で起こる性暴力の例】
- 避妊に協力してくれない
- 性的な行為を強要される
- こっそり性的な写真や動画を撮られる
- 嫌がっているのに身体を触ってくる
- 中絶を強要される...etc
パートナー間で起こるこのような性暴力は、DV(もしくはデートDV)の一種だと考えられます。DVについては、次の見出しで詳しく解説していきます。
パートナー間で起こる「DV」
「DV(家庭内暴力)」という言葉は、家族という関係の中で起こるさまざまな暴力のこと。これがパートナーとの間で起こると「デートDV」と呼ばれます。
パートナーや配偶者から、身体的・精神的・経済的・性的な暴力を受けている場合は、DV(もしくはデートDV)と考えられます。
【DVの例】
- すぐ連絡を返さないと機嫌が悪くなる
- スマートフォンをチェックしてくる
- 交友関係を監視したり、制限したりしてくる
- 大声で怒鳴ったり、脅したりしてくる
- 物を投げたり、直接的な暴力をふるったりしてくる
- デート代をすべて支払わせてくる
- あなたの見た目や性格に対して傷つくことを言われる
- 借りたお金を返さない
- あなたが嫌がっているのにキスやセックスをする...etc
少しでも「おかしい」「怖い」と思ったら...
性暴力を含むデートDVや、パートナー以外から受ける性暴力は、ひとりで対処するのが難しい問題です。パートナーと話し合おうとすると暴力を振るわれたり、「別れたい」「逃げたい」と思っても何かしらの形で脅されたりという状況もあるでしょう。
今後の人間関係への影響や、加害者からの仕返しなどが不安で、助けを求めにくいと感じることもあるかもしれません。
ですが、あなたの心と身体の安全のために、受けられるサポートやケアがあります。
少しでも心当たりがある場合は、一人で抱え込まず、専門の相談窓口に一度相談してみてください。
パートナーとのコミュニケーションについて
「性的同意」って知ってる?お互いを思いやるための大切なコミュニケーション
2021/7/24
パートナーとのコミュニケーションについて
あなたは大丈夫?「束縛」や「スマホチェック」など意外と身近なデートDVについて
2021/12/29
相談先一覧
この記事では、スマルナがピックアップした相談先をまとめています。
相談した内容や個人情報が漏れることはないので、安心してご利用いただけます。
※曜日や時間帯によっては利用できない場合があります。詳しくは、各窓口のHPなどをご確認ください。
ワンストップ支援センター
ワンストップ支援センターとは、被害直後からの総合的な支援を提供する窓口のことです。
あなたの気持ちや希望を聞きながら、一緒に対応方法を考え、必要なサポートを提供してくれます。
場合によっては、匿名での相談も可能です。
【相談を通して受けられる主なサポート】
※各センターによって、提供している支援内容は異なります。
- 提携医療機関の紹介と受診のサポート(アフターピルの処方や妊娠・性感染症の検査など)
- 医療機関などで、ココロと身体の必要な治療・ケアを受けるサポート
- 警察への相談・証拠提出などのサポート
- 弁護士などと連携しながら、法的な手続きのサポート
#8891(はやくワンストップ)
全国共通・24時間対応の番号です。
発信場所から最寄りのワンストップ支援センターにつながります。
全国のワンストップ支援センターの一覧です。
各窓口の受付日時やメールアドレスなども詳しく記載されています。
警察
警察の指導や対応を希望する場合は、警察に相談することができます。
下記は、全国共通の番号です。電話をかけた地域を管轄する、警察本部の相談窓口につながります。
場合によっては、匿名での相談も可能です。
#8103(ハートさん)
性暴力についての専門窓口である「性犯罪被害者相談電話」につながります。
基本的に女性警察官が対応します。女性警察官が不在の場合は、男性警察官が対応する場合もあります。
24時間対応の番号です。
#9110
犯罪や事件の発生には至ってはいないけれど、警察に相談したい。
そんなときにに使える「警察相談専用電話」です。
ストーカーやDV被害などだけでなく、生活の安全に関する不安について幅広い相談内容を受け付けています。
状況に応じて、警察内の専門窓口や、他の専門機関を紹介します。相談者への防犯指導、相手方への警告、検挙などさまざまな対応を行っています。
#110
緊急の事件や事故で、今すぐ警察に駆けつけてもらいたいようなときの「緊急通報電話」です。
24時間対応を行っています。
※緊急の要件でない場合は、#8103もしくは#9110をご利用ください。
その他の相談窓口
よりそいホットライン
TEL:0120-279-338
TEL:0120-279-226(岩手県、宮城県、福島県からかける場合)
「どんなひとの、どんな悩みにもよりそって一緒に解決する方法を探す」24時間対応の電話相談です。
DVや性暴力性についての相談は、ガイダンス #3を押してください。
チャットやSNS、FAXからの相談にも対応しています。
女性の人権ホットライン
TEL:0570-070-810(ゼロナナゼロのハートライン)
電話をかけた場所から最寄りの法務局・地方法務局につながります。
パートナーからの暴力、ストーカー、セクシュアルハラスメントなど、女性の人権問題に関する相談窓口です。性的な画像を含む、インターネット上でのプライバシー侵害等についての相談も受け付けています。
専用のフォームから、インターネットでの相談も受け付けています。
ハラスメント悩み相談室(厚生労働省委託事業)
TEL:0120-714-864(ナイヨ ハラス)
職場におけるセクシュアルハラスメントなどに関する相談窓口です。匿名での相談も可能です。
メールでの相談も受け付けています。
妊娠の不安
一般社団法人全国妊娠SOSネットワーク
「妊娠したけど育てられない」「病院にかかるお金がない」など、予期しない妊娠をした際の相談を受け付けています。
各都道府県の相談窓口一覧はこちらです:https://zenninnet-sos.org/contact-list
窓口によっては、電話だけでなく、LINEやメールでの相談も可能です。
18歳以下
チャイルドライン
TEL:0120-99-7777
18歳までの子どもの相談を受け付けています。「秘密は守るよ」「どんなことも一緒に考える」「名前は言わなくていい」「切りたいときは切っていい」この4つを守ります。
チャットでも相談できます。
DV
TEL:0120-279-889
内閣府が実施しているDVの相談窓口です。電話、メールは24時間受け付けています。
チャットでの相談も可能です。
※急ぎの相談は、「DV相談ナビ」#8008(はれれば)に連絡してください。最寄りの配偶者暴力相談支援センターにつながります。
TEL:050-3204-0404
デートDVのことなら、どんなことでも相談できる窓口です。
「デートDVを受けているかも」という場合だけでなく、「家族や友人のことが心配」「自分がデートDVをしているかも」という人も相談できます。
法的な対応の相談
法テラス 犯罪被害者支援ダイヤル
TEL:0120-079714(なくことないよ)
受付時間:平日9時~21時 土曜日9時~17時(祝日・年末年始を除く)
法テラスは、国が設立した法的トラブル解決の「総合案内所」です。
DVや性犯罪など犯罪の被害にあわれた方や、そのご家族の方などの状況に応じて、適切な法制度や相談窓口を無料で紹介します。
チャット相談
BONDプロジェクト
10代・20代の女性専門の相談窓口です。スタッフは全員女性。電話、LINE、メール、面談などで相談できます。
状況に応じて、弁護士との連携や、医療機関・警察への付き添いを行っています。また、シェルターでの一時保護や生活支援などのサポートも提供しています。
Cure Time
内閣府が開設している、性暴力に関するSNS相談サービスです。
年齢・性別・セクシュアリティを問わず、匿名で相談を受け付けます。外国語での対応も可能です。
あなたのいばしょ
年齢や性別は問わず、24時間・匿名で相談を受け付けています。
国内外の「いばしょカウンセラー」が相談に応じます。
DVや虐待などの緊急性が高い案件には、警察や児童相談所などの関係機関と連携して対応します。
まとめ
性暴力を含むデートDVや、パートナー以外から受ける性暴力について、相談できる場所はたくさんあります。
自分の状況や、気持ちによって選択肢はさまざまですが、少しでも参考になれば幸いです。
電話する時間がなかったり、口頭で説明するのが難しかったりする場合は、チャットでの相談も活用してみてくださいね。
※今回紹介した以外にも、民間団体などを含め相談に乗ってくれる窓口があります。ぜひ、自分にあったサポートを探してみてくださいね。
パートナーとのコミュニケーションについて
「キスやセックスのOKサイン」ってあるの?よくある誤解を解説します
2022/4/28
パートナーとのコミュニケーションについて
「性暴力の被害にあった...」どうしたらいい?相談先やできることをまとめました
2022/7/5
自分の状態を相談したい場合は?
不安なこと、お悩みを薬剤師・助産師に直接相談することができます。
関連記事
パートナーとのコミュニケーションについて
【Instagramアンケート】みんなの初体験はいつ?感想は?気になることを聞いてみた!
2021/12/23
パートナーとのコミュニケーションについて
人肌恋しさを少しでもやわらげる方法7選!アンケートで聞いたみんなのアイデアも紹介
2021/12/22
パートナーとのコミュニケーションについて
ピルを飲んでいることをパートナーに伝える方法は?:5つのステップを紹介します!
2021/12/15
パートナーとのコミュニケーションについて
「パートナーが避妊に協力してくれない」ふたりで考えたいポイントを紹介します!
2021/12/8
パートナーとのコミュニケーションについて
新しいパートナーとセックスをする前に話しておきたい4つのことをポイント別にご紹介します!
2021/11/26